【今日ポチったもの】GPD社 超小型モバイルPC GPD Win

今回ポチったものは中国のGPD社というところから発売されているGPD Winという超小型PCです。まだ製品は届いてないのでレビューではなく簡単にご紹介まで・・・

 

このパソコンの紹介を簡単にすると・・・任天堂3DS LLくらいの大きさのWindows10パソコンです(笑)

価格も4~5万円と低価格でスペックもモバイルPCとしてはなかなかの高性能です。

 

まず、CPUはIntelAtom X7-Z8750が搭載されています。それに加えて4GBのRAMが搭載されているので、そこそこ重たいアプリもなんとか動作してくれそうです。

画面は5.5インチ1280*720という解像度ですので、高解像度の画面が必須になるようなものは厳しいですね。

また、キーボードやマウス機能を兼ねたゲームパッドも搭載されているので、タブレットと異なり、マウスやキーボードを前提とした一般のソフトなども問題なく使えそうです。

 

バッテリーは6時間程度持つバッテリーが搭載されており、更に給電はUSB TypeCになっているため、一般的なモバイルバッテリーを使って稼働させることも可能なようです。ここはモバイル機としては有り難いポイントなんですよね。

自分がサブ機として使っている10インチの2in1タイプのPCは専用ACアダプタ専用なので、モバイル用途で長時間使うときは電源が心配ですし、持ち出す前は必ずフル充電にしておかないと外出先での充電は限られたところでしかできないので不便ですが、USB給電対応であればうっかり充電を忘れていてもUSBならケーブルさえあれば充電に困ることはありませんからね。

 

USBといえばもうひとつ嬉しいポイントが。こちらはUSB3.0の標準タイプのコネクタが付いています。通常小型PCですとマイクロUSB等になっており、地味に困ることも多いのですが、1ポートだけですがUSBポートがついてるのは非常にありがたいです。

特に7インチクラスのタブレット機だと給電と周辺機器の接続兼用のマイクロUSBポートが1つしかなく給電しながらUSB機器が使えないという問題もよくありますので非常にありがたい仕様です。

他にコネクタ類はミニHDMIコネクタとマイクロSDカードスロットが付いてます。

 

この手の製品って、なかなか大手メーカーでは出ないんですよねぇ。1kgを大きく切って普通のパソコンと同じOSで使えるものは富士通からLOOX UやVAIO Pシリーズが出てましたが、こちらもとっくの昔に生産完了してますし、2011年にはちょっと大きめの携帯電話というサイズでF-07Cというのも出てましたがこれはちょっと実用面で怪しい端末でしたからね・・・(笑)

そういや、シャープもWillcom専売モデルですがD4という超小型PCを出してましたね。

更に古いものになると東芝のリブレット等もありました。

 

この手のPCは発売されて話題になりますが、すぐに生産完了になってしまうことが多いんですよね・・。

 

 

【おまけ】

いままで私が手を出した超小型PCたち

東芝 リブレット20(Win95) HDD270GBでOffice入れるだけで一苦労。

ASUS EeePC 4G-X (WinXP) XP搭載ながら4GBのCドライブに泣かされました

工人舎 SCシリーズ(WinXP) HDDが遅いのが欠点ですが、そこそこいいマシン。

富士通 LOOX UG90(Win7) SDDが32GBと少なめでしたが意外と使える子でした。

富士通 F-07C(Win7) 完全にネタ以外に使い道がなかったです(笑)

 

【カセットテープ紹介】薦田紙工業 カセットテープ 60分

最近、自分が愛用してるカセットテープを紹介したいと思います。

薦田紙工業というメーカーのカセットテープです。主に100円ショップ「キャンドゥ」やあとは何故かビックカメラで売られているカセットテープです。

100円ショップでも販売されている商品なので当然価格は100円です。

以前は2本パックで100円だったそうですが、現在は1本100円となっております。

 

自分の生活圏で多くある「セリア」ではあまり売られてなく、置いてあるお店は限られていますが、現行で生産されているようです。

 

f:id:tomomik452:20170215012048p:plain

この外観・・・素敵です。まるで1980年代前半のようなデザインです。自分は好きです。そしてよく見るとハーフを止めているビスがちゃんと5本使われてます。最近は省略されて4本のものが多いので好感が持てます。

これは音質にも影響を与えます。カセットテープのハーフがしっかりしていると、テープの振動などが抑えられるからです。

f:id:tomomik452:20140101000038j:plain

そしてカセットの窓が大きくデザインされている古いカセットデッキに装てんすると非常に似合います!

 

そして品質面ですが、かなりの本数に録音しましたが、品質が安定しており安心して録音できます。音質に関しては高音域なんかはマクセルURと比較するとちょっと出てないようにも感じますがこれに慣れてしまえば気にならないレベルです。

またテープ特有の無音部の「シャーーー」と鳴るノイズも少なくNRオフでもそこそこ使えます。ただ録音レベルに対して出力はやや低めのようです。

ラインナップは20分~90分までラインナップされてますが、特に質の悪い製品が多い90分に関しても品質は良好で安心して使えます。

90分に関してはマクセルULあたりより安心して使えるかもしれません。

(※90分テープはテープ自体の厚さが薄くなるため、品質が悪くなる傾向があります)

 

また磁性体の色は現在生産されているテープの中では僅かに濃い色をしてるおり、マクセルUR、ダイソーで売られてるテープで比較しても一番濃い色をしてましたので、磁性体の密度も高いのかもしれません。(一般的に濃い色をしたテープ(黒っぽい色)は品質が良く、薄い色(茶色)のテープは品質が悪いです)

 

また品質が安定している為か、NRシステムとの相性も良く、dbxノイズリダクションと組み合わせると「本当に100円のテープの音か?」と思えるほどの音がします。

 

現在入手できるカセットテープで品質が安定してるものはこのテープ以外にはマクセルのUR・UL。あとは取り扱い店舗が少ないですがナガオカのCCもお勧めできます。

逆にお勧めできないのはダイソーで売られているテープの一部。裏面を見ると製造元が「日立マクセル」と小さく書かれているのは中身はULそものもなのでお勧めできますがそれ以外のテープは本当に酷いことになっています。

また同じ100円ショップで売られてるものではセリア系列で売られてるのはマクセルULそのものですので、品質は安定してます。

 

そして話は戻りますが、この薦田紙工業のテープ、自分の行動範囲で売ってるお店が少ないので売ってるお店をみかけたときは多めに買いだめしておきます。60分と90分テープ合計で現在30本近いストックがあります(笑)

 

【雑談】久々にコスプレイヤーさんたちを撮影してみた。

今回、宇都宮市で開催されている「とちてれ アニメフェスタ」の日がたまたま休みでしたので、突発的に行ってきました。

 

今回は軽量な機材で撮影してみようということで、撮影に使用した機器はカメラ3台+レンズ3台です(笑)

カメラ3台がどこが軽量機材なんだと言われそうですが・・・昨年の海楽フェスタのときの機材と比べたら軽量なんですよ・・・・w

 

軽く機材紹介をすると

メイン撮影機材

 ・ボディー SONY α7Ⅱ

 ・マウントアダプター(無名メーカー製)

 ・サムヤン 85mmF1.4

サブ機材

  ・ボディー SONY α7

 ・マウントアダプター(Commlite 電子接点変換つき)

 ・Canon EF135mmF2.0L

広角撮影用

 ・ボディー Canon EOS 6D

 ・タムロン 28-75mmF2.8

 

今回はストロボ等のライティング機材は使用せず自然光のみで撮影しました。

 

メイン機材は85mmF1.4のMFレンズ、中国メーカー製ですが約3万円という実売価格でありながら明るく大口径なのでそこそこ使える子だったりします。

この写真ではすぐ後ろがビルのガラス窓ですが、これだけボケてくれると背景が気になりません。

画角は85mmと慣れは必要ですが、慣れてしまえばポートレート撮影には使いやすいレンズだとは思います。f:id:tomomik452:20170505162301j:plain

 

こちらはCanonの135mmF2.0Lでの撮影です。流石Lレンズですね。

今回はマウントアダプタを使用しているのでMFレンズとして使っていました。

f:id:tomomik452:20170505154728j:plain

 

最後にタムロンの28-75mmF2.8。約55mmで撮影しました。こちらはスペースと構図の関係で85mmでは厳しかった為こちらを使いました。絞りはF4.5とやや絞っていることもあって流石に背景が気になります。広角になればなるほど背景が広く入ってしまうのでイベント等でのレイヤーさんの撮影には向かないのかもしれませんね。

f:id:tomomik452:20170505154523j:plain

 

今回は最後に紹介したタムロンのズームレンズでは数枚程度しか撮影してなく、ほとんどの写真は135mmと85mmの2本で撮影しましたが・・・・画角の面でも想像以上に使いやすく非常に使いやすかったです。次回、アニメイベントでレイヤーさんを撮る機会があれば50 85 135の単玉3本でもいいかもしれませんね。

 

【今回使用した機材】

 

 

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D

 

 

【最近買った物】Buletoothイヤホン Ewin製(型番不明)

 今回、片耳モノラルでケーブル等がないタイプのBuletoothイヤホンが欲しくて購入しました。EWinというメーカーで先日購入したBuletoothミニキーボードと同じメーカーでした。この手の商品は電話の音声通話専用のものが多いですが、今回のは音楽再生にも対応しております。

 まず、この機種ですが、3種類のモデルがあり、mini、軽量版、進化版と用意されているようで、比較してみると、mini版がインナーイヤー型で他の2機種はカナル型になっており、充電は進化版のみマイクロUSBで他の2機種は専用USBケーブルになっています。

その3つの中で最も価格の安いmini版を購入しました。お値段は1290円でした。

また、カラーバリエーションも5色ありましたが、自分は黒を選びました。色によっては補聴器にも見えそうです(笑)

 

まず、開梱してみると日本語のマニュアルが添付されています。中華の怪しげなものには間違え有りませんが、国内(大阪)にある代理店が販売している商品で1年間の保証が付きます。

ただし初期不良以外は往復の送料はユーザー負担になるので・・・送料と手間をかけて修理依頼するかと言われると微妙かもしれません(笑)

そして他の付属品は専用の充電ケーブル。こちらはUSBタイプになっており、ケーブルは10cm程度と非常に短いもので、イヤホンと一緒に持ち歩くのにも良さそうな長さです。

イヤホン本体は小型で見た目より耳にしっかりフィットしてくれて、軽作業をしながらの使用でも問題はありませんでした。ただ、運動をしながらの使用などでは落ちそうで怖いですね(笑)

 

そして実際に使用してみますが・・・まず気に入ったのが動作状態を示すLEDですが、常時点灯し妙に存在感のあるものではなく、操作時に短時間だけ点灯するため、耳に装着した状態でLEDが妙に目立つということはありません。

また、動作状態は音声でも通知してくれます。音声は中国語と英語の2種類で日本語音声はありませんが、音声の内容は「パワーオン」「パワーオフ」「デバイスコネクテッド」「デバイスディスコネクト」の4種類で簡単な英語なので困ることはありません。

強いて言うと日本人の耳だと「オン」と「オフ」が聞き分けにくいですが、オンは「オー」、オフははっきりと「オフ」と聞き取れますので区別はできます。

またLED表示は電源ONの操作をすると青色のLED、オフ時は赤色のLEDが1秒程度点灯します。操作していない状態では電源の状態の見分けはつきません。

 

そして音質ですが・・・1290円ということで全く期待はしておりませんでしたが、モノラルの片耳タイプで特に高音質ではありませんが、ボーカルが聞き取りやすく、ラジオや動画などの視聴に適した設計になっているようです。音楽を聞いてみても自然な音で聴きやすく、BGM用には適した音質になっています。100円ショップのイヤホンのように妙に変な癖のある音で気になるようなことはありません。

 

電源に関しては内蔵バッテリーでカタログスペックでは連続再生で4時間とかかれてますが、実際は2.5時間程度のようです。私はこれで長時間の視聴はしないと思いますが、映画1本分くらいは使えそうですね。私は1回1時間程度の使用していますが特にバッテリーが問題になることはありませんでした。

 

そして驚いたのが2台のデバイスにペアリングができる点です。手動切り替えはできず、自動切り替えのみですが、最初に再生がはじまったほうが優先される仕様になっており、2台同時で音声出力がされると先に出力がはじまったほうが優先されるようです。

 

今回は安価な製品で、小型であれば「音が出れば何でもいい」という感覚で選びましたが、音質も聴きやすく、意外としっかり装着できて落ちにくいので非常に使いやすいです。

【雑談】カセットデッキのお供に便利なソフト

今回はカセットデッキと併せて便利に使えるソフトを紹介します。

 

高速リアルタイム スペクトラムアナライザー WaveSpectra

パソコンの画面上にスペクトラムアナライザーを表示できるソフトです。パソコンのLINE入力にカセットデッキを繋げば簡易的なスペアナとして使用できます。

f:id:tomomik452:20170424192232p:plain

こんな感じで表示されますので、デッキやテープの周波数特性の確認にも使えます。

ピーク周波数の表示機能も付いていますので、テープの回転速度のチェックにも利用できたりします。

また、当然リアルタムで表示されますので、テスト用のホワイトノイズを使って3ヘッド機の録音バイアス調整にも使えます。

 

 

次に紹介するのは・・・

Android端末で動作するトーンジェネレーターです。

このアプリを使えば様々な周波数のトーン信号やホワイトノイズなどのオーディオ調整に必要なテスト信号の生成ができます。

例えば信頼できるデッキでトーン信号を録音したテープを再生し先ほどのPCソフトの WaveSpectraで表示させるとテープの回転速度のチェックなどに利用できます。

 

特に後者のAndroidアプリは以前からカーオーディオの調整にも利用してたり・・とけっこう便利に使わせていただいております。

【中古オーディオ】TEAC カセットデッキ R-919X

今回購入したのはジャンクではなく保証付き中古のTEAC3ヘッドカセットデッキのR-919Xです。

 

このデッキは1983年頃に発売された当時のTEACの最上級のカセットデッキでした。翌年にはその上位機種になるR-999Xが発売されましたが・・・。

このデッキの特徴としては、3ヘッド機では珍しいオートリバース対応機です。2ヘッド機であればオートリバースはそれほど珍しくはありませんが、3ヘッド機は構造上オートリバース機構は非常に複雑で精度が要求されるためあまり見かけません。

 

あとこのモデルを購入する決めてになったのはノイズリダクションシステムです。

通常のドルビーB/Cに加え、dbxノイズリダクションが搭載されています。

これは米国のdbx社が開発したノイズリダクションシステムで、ドルビーNRが単純に高音域を持ち上げて録音するのに対し、音の全体域を圧縮伸張を行い、NS比の向上を図るシステムとなっており、ドルビーと比べて回路にもコストがかかるため家庭用のオーディオ機器にはあまり普及はしませんでした。

しかし、NR効果は40dB以上、ダイナミックレンジはCDを超える100dBを超える高音質再生ができるというシステムです。

 

実際にdbxノイズリダクションを使用して録音してみると・・音質の高さに驚きました。カセットテープは現行品のUR、お世辞にも高音質とは言えないカセットテープを使用して録音・再生を行いましたが、ハイポジション+ドルビーCで録音したテープに匹敵するような音質で、ノイズは聴覚上ではほとんど聞こえないレベルでした。

マクセルURでここまでの高音質再生ができるとは本当にびっくりです。

 

ただしdbxノイズリダクションを使用して録音したテープは対応したデッキで再生するか、外付けのdbxノイズリダクションのエンコード・デコードができるアダプタなどが必須になるため、通常のカセットデッキでは正常な音では再生できません。

ドルビーBであれば高域をトーンコントロールイコライザーで下げればドルビーの無いデッキでもある程度聴けるレベルで再生が可能ですが、dbxノイズリダクションは処理が複雑であるため、単純なイコライザー調整では再生することはできません。

そのため、dbxノイズリダクションで録音したテープは再生できる環境が極めて限られてしまう点もあまり普及しなかった一つの要因だったと思います。

 

今回入手したのは保証付きの中古でオートリバース機構(ヘッド周り)の状態が微妙にずれている為か、A面再生時は高域がやや出にくくなっているように感じますが、B面で再生時は極めて高音質で、録音に関してはA面、B面共に極めて良好なのでこのまま使っていくことにします。

中古デッキで問題が出やすいテープ走行機構もまったくなく、テープの再生速度のずれも見受けられない30年以上の前のカセットデッキとしては極めて状態が良いデッキで大満足でした。

【最近買ったもの】7インチWindowsタブレット WDP-073 その2

ネタ半分で購入した激安Windowsタブレット WDP-073ですが・・・

実際に使ってみると非常に使いやすいです。

 

まず、モバイル端末として一番大切なのはどれだけ小型軽量か・・・

f:id:tomomik452:20170417005021p:plain

普段使っているAndroidスマホXperia Z Ultraと並べてみましたが、ほんの少しだけ大きい程度でズボンのポケットにもなんとか収まるサイズです。これには本当に驚きました。このくらいの大きさであれば気軽に持ち歩くことができます。

 

次に、バッテリーの持続時間ですが・・・連続使用で2時間~2時間30分とちょっと短めです。この点に関しては見た目ではちょっと短めですが、頻繁に使うときはモバイルバッテリーと併用すれば問題なさそうでした。

 

そして心配なのはタブレット端末としてのスペックですが・・。安いだけありまして、RAMが1GB、ストレージが16GBととても小さいのです。とりあえず、WindowsUpdateを実施し、常用してるブラウザのGoogleChromeツイッタークライアントなど数本のフリーソフトをインストールした状態で空き容量は2.3GB程度確保されており、オフィスアプリや重たいアプリを入れるのには心許ない残量ですが、軽量なフリーソフトで運用するのであれば充分な容量です。この点は16GBという事でもっと苦労させられると予想してましたが、思いのほか余裕があり驚きました。

また、執筆時点での最新のcreatorsUpdateに関しては要求容量の8GBが確保することが難しいため、すんなりインストールすることはできません。ただ個人的にはこの端末でcreatorsUpdateをインストールするメリットも少なくリスクを冒してまでインストールする必要はないと判断したので、導入は見送りました。

 

動作速度に関してはRAMが1GBと少なめなので、動作がもたつく事も多々ありますが、ツイッターを見ながらブラウザを開いたりする程度であれば問題なさそうな感じでた。また、動画のストリーミング再生もHD品質のものだと再生が止まるなど処理が追いつかないようなこともありましたが、SD画質では問題なさそうでした。

 

そして個人的に気に入った点はモニター解像度。1024*600と一見狭そうに見える解像度ですが、7インチ液晶とWindows環境ではこの解像度はちょうど使いやすく、タッチパネル操作でも細かい操作もなんとか行える解像度でタッチパネルに最適化されていない通常のWindowsアプリも操作できるレベルのサイズになるため、非常に使い勝手は良いです。ただ、Windowsを使う以上、どうしてもキーボードやマウスが必要になる場面はありますので、小型軽量なBuletoothキーボードやマウスは用意しておいたほうが良さそうです。私は以前購入したEwin製のものと組み合わせてみましたが非常に使いやすいです

 

もちろん、キーボード付きの手帳型ケースを使うという手もありますが、折角ポケットに収まるサイズの端末にわざわざ大きくかさばるケースを付けてしまうのももったいないと感じ、このような運用にしました。

 

タブレットと言うよりは・・・限りなくスマホに近い感覚で使えるWindowsPCという感じで非常に気に入りました。

このタイプのタブレットって以外と他にもありそうで少ないんですよね。

どっかのメーカーさんで出してくれないですかねぇ?これと同じ大きさくらいでRAM2GB、ストレージ64GBの端末。5万円以下だったらうっかり手をだしてしまいそうです(笑)

 

 

そして次に欲しくなってきてる端末もあります・・(笑)

 

 こちらです(笑)5万円を切る価格でキーボードとポインティングデバイス付き、5.5インチ液晶のクラムシェル型端末。ゲームを前提としたパッドも搭載されており、携帯ゲーム機的な使い方も想定された変態端末です。

これだとスペックもそこそこ高いのでちょっと重めのソフトも行けそうですしね・・・。液晶画面の品質次第だと外出先での写真の処理なんかにも使えるかも!?