【雑談】画素数が高い=高画質だと思ってませんか?

実は画素数が高い=高画質、必ずしもそうは言えないかも知れないというお話をちょっと書いてみようと思います。

まぁ、色々突っ込みはあると思いますし、賛否両論はあると思いますが自分なりの意見をちょっと書いてみようと思います。

 

まず、画素数って何?というお話からしますと、1枚の写真にどれだけの画素(ドット)を使って表現しているかという単位で、画素数の多いほど細かい部分まで描写できているかという単位になります。

実際、画素数は高ければ高いほど良いかというと、実はそれほど画素数が必要になる場面はそれほど多くなく、1000万画素オーバーの画素数が必要になるのはポスターのような大きな用紙にプリントする時くらいではないでしょうか?

実際、一般的なパソコン用のモニターに画面いっぱいに表示するのに必要な画素数は200万画素程度(フルHD液晶の場合)、L版の用紙に印刷も200万画素あれば十分だといわれています。

 

画素数が大きいほど細かい部分まで描写されるというメリットがありますが、逆にデメリットもあります。それは画素数が上がるほど感度の面で不利になるという点です。

CCDやCMOSなどのセンサーには小さな素子がたくさん敷き詰められていますが、その数が画素数になります。画素数が大きくなればなるほど、1つの画素が小さくなってしまうという問題があります。

1つの画素が小さくなるとどのような弊害が起きるかといいますと、1つの画素で受けられる光の量がそれだけ少なくなってしまいます。受けられる光の量が足りない場合は電気的に光の量を持ち上げることができますが、もとの光の量が少ないと十分な情報量が得られず、正確な色を再現することができなくなります。

その結果がコンパクトデジカメや高感度で撮影した一眼レフなどの映像に見られるノイズになってきます。

 

つまり、同じクラスのカメラ(=同じくらいのセンササイズ)ならば、画素数が高いほどノイズが発生しやすくなるということです。

 

もちろん、技術革新でより小さな画素でもある程度きれいな映像を得られるようにはなってきていますが、同じ世代の技術で比較した場合、画素数が高いほどノイズ面で不利になります。

 

実際に非常に高価な一眼レフの画素数を見てみましょう。

キヤノン 

 5Dmark3(約30万円) 2330万画素

 1D-X (約60万円) 1810万画素

 

・ニコン

 D800(約30万円) 3630万画素

 D4 (約60万円) 1620万画素

 

ここに例をとった機種は主にプロ向けのフルサイズセンサー搭載の一眼レフカメラですが、両者とも価格の高い上位機種のほうが画素数が少ないことがわかります。

 

次にデジカメを買う際はぜひ、画素数だけじゃなく、センサーサイズや実際の画質を気にして選んでみましょう。