【ジャンクパソコン】ジャンクで購入したノートパソコンのHDDをSSDに換装してみました。

先日購入したジャンクのノートパソコン、フロンティアのFRNP707ですが、内蔵ドライブがHDDという事もありどうもOSやアプリの起動速度が遅いのが気になってます。

 

そして、何気なくAmazonSSDを検索してみると256GBのSSDが3千円前後からあるではないですか!

 しかし、3000円前後のものは聞いたこともないメーカーのものが多くレビューを見ると高評価も多い反面、すぐに使えなくなったというレビューもいくつか見受けられたため、旧モデルではありますが3380円で販売されていたシリコンパワー製のものを購入しました。

 

・換装作業自体は簡単でした。

フロンティアのFRNP707は裏蓋から簡単にハードディスクにアクセスできるタイプですので、交換自体は慣れている人なら5分もあれば出来てしまうレベルです。ただ、すべてのノートPCが簡単にHDDにアクセスできるとは限らないので、換装用のSSDを購入する前に一度下調べをしておいたほうが良いでしょう。

 

・OSのインストール

OSは標準はWindows7でしたが、換装前にWindows10にアップグレードをかけて問題なく動作していたので、とりあえずWindows10をクリーンインストールしてみることにしました。

まず、インストールメディアを用意しますが、マイクロソフトのサイトから「Windows10メディア作成ツール」というものがダウンロードできますので、それを使用しインストールメディアを作成できます。今回は手元にあったSDカードでインストールメディアを作成しましたが、他にDVD-RやUSBメモリでも作成可能です。

 

メディア作成後、SSD換装作業の済んだノートPCでインストール作業を行います。今回は一度Windows10をインストールしていますので、途中でプロダクトIDの入力が求められますが、それはスキップして問題ありません。

インストール完了後、自動的にデジタルライセンス認証が行われていました。

 

・インストール後の動作テスト!

OS自体の起動やブラウザ等の起動など、ディスクアクセスを伴う動作の速度が明らかに向上しています。今回のノートPCはSATAが3Gbpsまでしか対応していませんが、それでも、交換前は遅くてストレスが多かったのですが、換装して快適に使えるようになりました。

 

・そして次回予告・・・

f:id:tomomik452:20190724122436p:plain

気付くとこんなものをポチっていました。こちらに関しては正常に動作するかはわかりませんが・・・ちょっとした賭けです(笑)

IOデータのサイトからメモリの互換性情報を見ると最大メモリ容量が4GBとなっていましたが、こちらのPCで使用されているマザーボード、Pegatron H36Yで調べてみると最大8GBとなっています。

既に2GBのメモリが2枚セットされており空きスロットがないので4GB×2枚で増設するのが良さそうです・・・。

そして、メモリの価格を調べてみると約3000円。これは試してみるしかない・・・とポチってしまいました(笑)

 

 

【2019.7.26追記】次回予告の中止のお知らせ(爆)

次回予告で書いたメモリについてですが、結論から言うと動作しませんでした(笑)

BIOS上では認識しておりますが、OSを起動するとブルースクリーンが出て起動できませんでした。

調べてみると4Gbitのチップを搭載したメモリは第一世代のi7では不具合が起きやすいようで、2Gbitのチップを搭載したメモリのほうがトラブルが起きにくいようです。

色々と調べてみた限りでは今回の症状はそれが原因のようです。

そのままメモリを元に戻したところ正常に起動しました。

【ラジオ】中古BCLラジオ TECSUN PL-380を購入しました。

今回、ハードオフにて以前から気になっていたTECSUNのBCLラジオ入門機、PL-380が2500円で売られていたので買ってしまいました。

 

・TECSUNとは・・・

中国のオーディオメーカーで日本ではAmazon等のネット通販でよく見かけるメーカーです。中国メーカーと言うとどうしてもマイナスのイメージがつきまといますが、このメーカーのラジオの性能には定評があり、日本国内でも高い評価を得てます。

特に高感度が売りのBCLラジオでは5000円前後の入門機から4万円近くする通信機タイプの高級機まで幅広いラインナップがあります。

またネット通販以外でも国内メーカーではオーム電機AIWA(十和田オーディオ)が同社のラジオをOEM販売しているようです。

 

・今回のPL-380とは・・・

PL-380は遠距離受信を楽しむためのBCLラジオとしての入門機となります。

 

 商品リンクをご覧いただくとわかりますが、ラジオにしてはボタンの数が多く非常に多機能なので機械モノに弱い方にはまず敬遠されると思います(笑)

受信可能なバンドはAM/FM/短波/長波で一般的なラジオ放送なすべて網羅されております。

スピーカーはモノラルですがヘッドホンや外部スピーカーを接続すればFM放送はステレオで受信できます。

 

・クリアな受信感度

各バンドとも高い受信能力を持っています。一般のラジオではノイズが多く聞き取るのが困難な放送局も受信可能になっています。

同様のラジオはELPAのER-C56Fも持っていますが受信感度に関しては同等ですが、AMと短波に関しては受信帯域を調整する機能を持ってます。受信帯域を狭くすることで音質は犠牲になりますがノイズが大幅に軽減することができます。ER-C56Fでも同等の機能はありますが、2段階の調整のみですが、こちらは5段階に調整が可能で、帯域が最も広い状態ではノイズで聞き取りにくい局でも帯域を絞ることでかなり聞き取りやすくなりました。

 

・操作性は・・・

まず、本体左側面のチューニングダイヤル。こちらは慣れが必要ですが、操作性は良好ですが、1局スキャンがなく、スキャン機能は各バンドの全帯域の自動スキャンが操作性に非常に癖のあるオートブラウズ機能しかないのが難点です。

またBCLラジオだけあってメモリ機能は豊富です。

ただマニュアルを読まないと正直使いこなすことは難しいかもしれません(笑)

 

・電源は・・・

電源は単三電池3本もしくはUSB給電で使用できます。

単三電池は3本と中途半端な本数なのが困りどころですが、市販のニッケル水素電池などをセットするとUSB給電で充電することもできます。

これはちょっと便利かもしれませんね。

 

・総評

受信性能は申し分ないレベルですが、操作性あまり良くないのが欠点といえるかもしれません。機能的には素晴らしいのですが、この点はもう少し頑張ってもらいたいところですかね。

 

【ジャンクPC】フロンティア ノートパソコン FRNP707

今回、ハードオフcore i7-m620搭載のノートパソコンがジャンクでそこそこ安い価格で売られていましたので衝動買いしてきました。

こちらのパソコン、CPU以外のスペックはRAM4GB、HDD320GB、DVD±RWドライブが搭載されており、液晶は15.6インチでフルHDではなく1366*768と解像度はやや低めでした。OSはWindows7 HomePremiumが搭載さてていました。

また、メモリは確認してみると標準2GBに対してプラス2GB増設されているようで、2GBのメモリが2枚刺さっていました。

 

ジャンクの理由は2点ありまして、まずバッテリーNG。こちらはモバイル用途で使わない予定だから良しとします。あとはリカバリ直後の状態でWindowsUpdateがうまく当たらないという点です。

 

・外観のインターフェイス類の確認

ちょっと古いPCのようで、最近のパソコンでは見かけない懐かしいI/Fも搭載されています。右側面にはVGA端子、eSATA端子があり、他に ExpressCardのスロットもありました。いずれも最近ではあまり見かけない端子たちですね。

その他に一般的な端子は有線LANポート、HDMI端子、イヤホン・マイク端子。USBポートは2.0のものが3ポート搭載ありました。3.0には非対応のようです。

・とりあえず動作確認

まずACアダプタを接続して起動。HDDということもあり起動はやや遅いですが問題なく起動しました。まずWiFiを接続しようとしますが、WiFiアイコンの付いたボタンを押してみましたがWiFiが有効になりません。長押ししたり色々しても動作は変わらず。 

WiFiダメなのか・・・・!と思っていたところでキーボード上にもWiFiアイコンが。Fn+F2を押してみたところ無事にWiFiがオンになりました。

どうやらボタンだと思ったのはただのLEDのようでした。ボタンになっており、押したときにクリック感もあったのですがただのLEDでした(笑)

そして自宅WiFiに繋ぎ基本的な動作確認を行い問題なさそうでしたので良しとします(笑)

 

・OSアップデートをかけてみる。

店員さんがWindows7のアップデートがうまく当たらないと言っていたので面倒くさいのでWindows10をインストールしてみました。

マイクロソフトのWebサイトからWindows10メディア作成ツールをダウンロードしてそのままインストールを実行します。何かあってもリカバリDVDが付属してますので大丈夫です(笑)

こちらのほうは拍子抜けするほどあっさりとWindows10へのアップデートが完了してしまいました。

 

・HDDの状態チェックを忘れてました・・・

HDDは一見正常に動いていてもS.M.A.R.Tエラーが出ている可能性もあるので念のためCrystalDiskInfoを使って確認してみたところ、問題はなさそうでした。

 

・後々拡張してみるのも手かな・・・?

もちろんジャンクPCにお金をかけるのもアレですけれど、ある程度快適に使えるようにするために、まずボトルネックになっていると考えられるHDDをSSDに換装。これを最初にやるべきではないかと感じます。

あとはメモリ増設・・・と思ったのですがI/OデータのWebサイトを見ると上限は4GBとなっていました。あくまでもメーカーが保証する容量の表示で実際はもっと増設できる可能性もありますが、メモリを購入してまで試す価値はないと思いますのでそのまま使うことにしますか・・・。

 

・とりあえず触ってみた感想

とりあえず、OSの起動やアプリケーションの起動などの動作がとにかく重いです。SSDの環境に慣れてしまってるせいもあるのかもしれませんが、やはりストレスは感じます。2010年発売のちょっと古いPCなので仕方ないところかもしれませんが。

しかし、起動してしまえば動作に対するストレスはあまり感じないので軽い作業やネットや動画閲覧用であれば充分すぎるスペックを持ってると思うですがねぇ・・・。

 

 

 

 

【雑記】Android搭載ゲーム機、GPD XD Plusを弄ってみてます。

とりあえず、GPD XD Plusを快適に使うために自分の使いやすいようにカスタマイズしてみました。

 

・まず基本的なところから・・・

まず、標準搭載されているホーム画面がゲームプレイを前提としたものでいまいち使いにくいので変更です。一般的なUIのランチャもプレインストールされてますが、折角なので普段使っている「NovaLauncher」をインストールしてみました。

横画面で使うのは初めてですが快適に利用でき、挙動がおかしいこともありますがゲームパッドからの操作もできています。

あとは日本語入力環境。こちらは月額契約をしているATOK Passportをインストール。

 

・折角なのでエミュレーター

エミュレータはプレインストールされてますが、イマイチ使いやすくないのでGooglePlayでダウンロードできるエミュレーターをいくつか見繕ってインストール。

8/16ビット世代のゲーム機のエミュレーターが快適に動くのはもちろんですが、PS1エミュレーターも快適に動いてくれてます。折角なのでいくつかのゲームをイメージ化して入れてみましたが違和感なく快適にプレイできてます。

また、パットはPS3用やXBOX互換品(設定で選択可)で認識されるので試した範囲で全てのエミュレーターでは特に設定をせずに操作可能でした。

 

・動画配信サービスのクライアントも一通り・・・

クラムシェル型の端末ですので机に置いて動画を見るのにも適していますので普段利用してる動画配信サービスのクライアントアプリも一通りインストールしてみました。

画質も音質も良好で動画鑑賞用にも使いやすい端末です。

 

・使えないor使いにくいアプリも・・・

横画面を前提としたクラムシェル端末なので、縦画面のみに対応してるアプリに関しては動作しますが非常に使いにくくなりますので注意が必要です。

また、ポケモンGOに関しては「OSのバージョンが非対応、もしくはROOT化等が検出された」という旨のメッセージが表示され起動できませんでした。一応確認してみましたが、Root化がされているかチェックできるアプリで確認されてましたが、root権限は取得できない状態になっているので・・・他の何かが引っかかってるのでしょうか?

確認はしてませんが、他にもroot化チェックなどが厳しいゲームアプリ等は動作しない可能性もあるということですね・・・。

 

 

ゲームプレイを前提としたクラムシェル型の端末ですが、中身は普通のAndroid端末。やはり、自分の使いやすい環境にカスタマイズできるというのは便利ですね。

欲を言うとすればLTE対応モデルがあれば欲しいくらいです(笑)

 

【最近買ったもの】Android搭載ゲーム機 GPD XD PLUS

 最近、Whatskoというメーカーから発売されたAndroid7.0搭載ゲーム機がちょっと気になっていまして色々調べてみましたが・・・

 

 こちらを調べてみると、価格は19800円と比較的安価なのですが、RAMが2GBであったり、SOCが今回購入したGPD XD Plusと比較すると若干劣る点と、Googleの認証を取得していないため、GooglePlayをはじめとするGoogleアプリが利用できない点です。

以前であればGooglePlay非搭載の機種でもAPKを用意してインストールすれば利用できてたのですが、最近はその辺が厳しくなっているようでその手も通じないと思われます。

エミュレータでのゲームプレイのみであれば、こちらを選択するのもアリかと思いますが・・・。

 

そして今回購入したのがこちらです。1年以上前の2018年1月に発売された機種ですが、写真の通りクラムシェル型のゲーム機で、こちらはSOCにMTK8176というタブレット向けの6コアのCPUが搭載され、RAMは4GBとなっています。

価格は29800円と若干高めですがGooglePlayが使える点とRAMが4GB搭載されていることを考えるとこちらのほうが良いかな?と判断しました。

 

・とりあえず開梱してみる!

本体付属品は簡易的な1枚ペラの説明書とUSB ACアダプタ。そして販売元で付けている付属品はiPhone付属のものに酷似したイヤホンとHDMIケーブル、ハードケースなどの小物類が付属してきました。

外観は3DS LLに似た外観で重さは300g。コネクタ類は背面にイヤホン、HDMI、マイクロUSB、マイクロSDスロットがありました。

 

・とりあえず初期設定

電源を入れてみると、Androidの標準的なセットアップ画面は無く、いきなり通常のロック画面・ホーム画面が表示されました。

まず、初期状態では画面の回転がオンになっているため、横画面固定に設定しました。こちらは通知領域より簡単にできました。

続いて標準言語が英語になっていますが、こちらも日本語に設定します。設定画面は標準的なAndroidそのものですので、難しいことはありません。併せてタイムゾーンも「東京」に設定することも忘れずに。

そして、入力システムが英語にしか対応していないので、GooglePlayでGoogle日本語入力などのアプリを入れておく必要もあります。

この当たりは普通のAndroid端末と変わりませんので、Androidの設定に慣れている人であれは特に迷わずに出来ると思います。

 

・プレインストールアプリは・・・

まず各種対応のエミュレータとして、「ワンダーロイド」と「RetroArch」の2種類がプレインストールされています。前者は起動すると違法なダウンロードサイトへの誘導されるもので非常に怪しげなものです。後者はPC等でも幅広く使われているもので比較的安心できるものですので、プレインストールのエミュレータアプリを使うのであれば後者でしょう。

ただ個人的には「RetroArch」はいまいち使いにくいので、GooglePlayにあるエミュレータアプリを色々と試してみようと思っています。

※追記 販売元によってプレインストールされているファイルが若干異なる場合があるようです。

 

・それ以外のアプリは・・・

端末の形状的に横画面固定で使うことになりますので、横画面に対応したアプリであればほとんどのアプリは問題なく使えそうです。

ゲームやエミュレータアプリに関してはジョイパットなどのコントローラーに対応しているものであれば特に設定せずにそのまま使えそうです。また、パット非対応のアプリでもパット操作を画面タッチに割り当てる設定ができるのでアプリによっては有効に使えるかもしれません。

また、ゲームだけではなく動画鑑賞にも適しています。試しに普段使っているdアニメストアのアプリをインストールしてみましたが、非常に快適に視聴できました。音に関しても音質に関しては高音質とは言えませんが音量を大きめにしても不快な音割れなどはなく、セリフなども聞き取りやすく、内蔵スピーカーとしては大きな不満はありません。

 

・総評

横画面固定のクラムシェル型なので使うアプリは選びますが、ゲーム機としてだけでなく、通常のAndroid端末としての使い勝手も良くお勧めできます。

実売3万円弱という価格はちょっと迷いましたが全体的に使い勝手もよく買って正解でした。

 

 

 

 

 

【ジャンクオーディオ】AIWA ヘッドホンステレオ HS-PS008

先日、メルカリを眺めてたら、AIWAのHS-PS008というモデルが出品されていましたので買ってしまいました。

 

こちらの機種・・何が凄いのかというと、ぱっと見た目はプラスチック筐体の安っぽいヘッドホンステレオですが・・・・。

Photo(HS-PS008)

よく見るとリモコンが付いてます!

今回入手したものは本体のみでリモコンのほうは付属していませんけれど(笑)

 

こちらの本体、廉価機にしては珍しいリモコン付属タイプで、本体側もフェザータッチによる操作になっています。

この手の機種は大抵通称ガチャメカ式、ボタンを押し込んでその力で内部のメカが動く方式になってますが、こちらは電子制御方式になっています。

 

それ以外は割り切られた廉価機です。重低音機能はS-BASS機能が搭載されていますが、オンとオフの2段階のみになっています。ドルビーBには対応していませんが、ハイポジ・メタルテープ再生に対応しています。

ヘッドホン出力はアイワにしては控えめの5mW+5mW。その代わり、単三アルカリ電池2本で連続再生24時間の長時間再生ができるようです。

 

そして、実際にテープを再生してみると驚きました。廉価機らしくない癖の少ない素直な音質で、高音域もしっかり出ており素晴らしい音質でした。ワウフラも普通に聴いている分には気にならないレベルで非常に気持ちいい音がします。

 

そして、この機種のことを調べようと過去のWebサイトを見ることができる「Internet ArchiveWayback Machine” 」というサービスで、この機種が発売された2000年当時のアイワのWebサイトを開いたところ、製品情報にはポータブルカセットプレーヤー(レコーダー)だけで12機種もラインナップされていました。 

 

そして気になるのはこの機種の価格。いくらくらいで販売されていたのでしょうか?オープンプライスとなっているので、価格の表示はありませんが、ノジマオンラインのサイトでこの機種の商品ページが残っているようで、こちらには「3280円」と書かれていました。こちらの価格が最後の在庫処分価格なのか通常売価なのかは不明ですが、フルロジックコントロールでこの価格は驚異的ですね。

https://online.nojima.co.jp/4905524159684/1/cd/

ちなみにこの機種と同時発売のガム型電池付きのモデル「HS-PX300」という機種が定価が「8800円」となっていましたので・・・・。恐ろしいコストパフォーマンスですね。

 

しかし、それでもちゃんと「音」に関しては手抜きなしのしっかりとした音を聴かせてくれるあたりが流石「アイワ」といったところですね。

【AV機器】Amazon FireStickTVを購入しました。

先日、AmazonのタイムセールにてFireStickTVが3980円でしたので、うっかり買ってしまいました。

過去にdTVターミナルやChromeCastなどの同種の製品を買って結局使わずにいるのに・・・・どう見ても馬鹿ですね(笑)

 

 

新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

 
Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

 

 

今回購入したものはフルHDまで対応のモデルを購入しました。値引きなしで4980円という価格です。GoogleのChromeCastと同じ価格ですが、ChromeCastはスマホから操作する仕様なので本体と電源アダプタのみの付属ですが、FireStickTVのは音声認識対応のリモコンが付属しているので、単体で利用できるのが大きなポイントです。

 

■付属品チェック~初期設定

Amazonらしいシンプルなパッケージに入っているのは本体の他にはACアダプタ、電源給電用のUSBケーブル、リモコン、リモコン用電池、HDMI延長ケーブルです。

HDMI延長ケーブルは非常に短いもので、スティック状の本体をそのままHDMI端子に刺すと邪魔になる場合はこのケーブルを使うとテレビ裏にぶらさがるような形で使えるようになります。

テレビに繋ぎ、テレビの電源を入れ、入力切替で表示させるとまず表示されるのが言語設定、続いてWiFi設定になり、このあたりは特に迷わずに設定できるようになっています。初回起動時はアップデートの確認などで多少時間がかかります。

 

■リモコンが素晴らしい

付属の音声認識対応リモコンはAmazonスマートスピーカーで採用されているものと同じアレクサに準拠しており、Amazonプライムビデオで配信されているコンテンツに関してはリモコンのマイクボタンを押しながら作品名を言うだけで検索されるようになっています。

音声認識Amazonコンテンツのみ対応のようで、dTVやHuluなどの他のコンテンツでは音声認識では利用できないのが残念なところです。

 

■対応コンテンツの多さにびっくり。

Amazon以外のコンテンツはアプリを追加することで視聴できますが、日本国内の主要な動画配信サービスに対応しているようです。

ざっと見た感じ、TVer、FOD、AbemaTV、ディズニーシアター、バンダイチャンネル、dTV、dアニメ、Hulu、GYAO!、ビデオパス、U-NEXT、TSUTAYA TVNETFLIXニコニコ動画、ビデオマーケットなどのアプリがあるようです。

他にもゲームなどの色んなジャンルのアプリがあり驚きです。

 

■リモコン

コンパクトでボタン数は最小限に絞られており、非常に使いやすいものになっています。また、テレビの電源、音量、ミュートのボタンが用意されており、テレビの基本操作も行える点は非常に便利です。

また、Amazonコンテンツ視聴時は音声認識で早送りなどの細かな操作ができるのも便利です。例えばオープニングを飛ばすために「1分30秒早送り」などと話しかければスキップできるのはちょっと便利ですが、こちらもAmazon以外のコンテンツではうまく動作しないようです。

 

■総評

リモコン単体でテレビの電源を入れるところから操作できるので非常に便利です。Amazon製品ですのでAmazonコンテンツとの相性はもちろんですが、AbemaTVがテレビ放送感覚で使えるのでこちらも使いやすいと思います。

動作ももっさりする事もあまりなく快適で、音声認識Amazonコンテンツのみという制約があるものの価格を考えれば使い勝手は非常に良くお勧めです!