【アナログオーディオ道】中古で買ったカセットデッキが調子悪いので販売元に相談してみた。

今回、保証付きのTEACカセットデッキが調子悪いため、購入した店に相談してみました。

 

まず、不調箇所ですが・・・・

1.テープ回転速度の不調

  これは自分で調整もできると思うのですが、ガワを開けて勝手に弄ったら保証が

  効かなくなる恐れがある為手を出してません

2.ドルビーNRの不調

  ドルビーB/Cをかけて録音すると音がこもった音になってしまう。ドルビー回路

  周りの問題でしょうか?これは自力ではなんとかなりませんね。

3.A面録音時の音質低下

  両面とも不調であればアジマス角度のずれが考えられますが片面だけなのはなん

  でしょうねぇ?また3ヘッド機のオートリバースなのでヘッドが物理的に回転する

  機構なのでその周りの問題かもしれませんね。

4.キャリブレーション機能の不調

  どのテープを使用してもキャリブレーション機能で調整すると規定のレベルまで

  上がらず調整ができません。こちらはマニュアルで調整すれば済む話なので

  致命的な問題ではありませんが。

  キャリブレーションはA面でしか使用できない為、もしかしたら症状3との絡み

  の可能性もありますね。

 

まず、販売店で問い合わせたところ、修理業者にて対応可能か確認し、対応ができるようであれば直します。修理不能か修理額が大きくなる場合は返金という形になります。との返答でした。

今回は1983年製と非常に古いモデルという点と不調箇所が多いので修理対応は難しいと思われる。ということで返金になりました。

その後、修理業者に相談したり、同等レベルの良品を用意できるか検討してみますとの事でした。

 

そして昨日、お店に問題の機器を持ち込んで一旦返金処理をしていただきました。そして当時はオーディオ専門の担当者が不在との事で後日連絡するという形になりました。

そして今日さっそく連絡がありまして、修理対応は業者から「難しいだろう」との返答をいただいたそうです。そして交換に関しては同等クラスの中古機を系列店舗の在庫を確認したが見つからないとの事でしたので、そのまま返品という形で。と言うことになりました。

 

そんな形で我が家のカセットデッキが減りました。メイン機は当面は同じTEACのV-1050をメイン機として使っていくことにします。

自己録再でしか使用できませんがdbxノイズリダクションの凄さを知ってしまったのでやっぱり搭載機は欲しい。こちらはこまめに中古屋を漁って探すしかなさそうですね。

【アナログオーディオ道】ソニー ウォークマン WM-GX622を入手しました。

ソニーのカセットテープのウォークマンWM-GX622の動作品の中古を入手しました。

本体と乾電池アダプタ、専用品のリモコン付きイヤホンが付属していました。ガム型電池や充電器は付属しないとの事でしたが、ガム型電池が付属してても20年以上経過した電池がマトモに使える可能性は極めて低いので問題はありません。

 

このモデルは1996年発売のモデルでエントリー機のWM-EX622をベースにラジオと録音機能を追加したものです。

カセットテープはメタルテープに対応し、ドルビーB対応の当時のウォークマンとしては標準的な仕様と言えます。ラジオ機能はAM/FMの電子チューナー対応モデルです。今じゃ付いてても意味はないですがテレビ音声には対応していません。

f:id:tomomik452:20170723125930j:plain

1996年というとMDの普及が急速に加速してきた時代で、特にポータブルMDがMDのサイズを活かした小型の再生専用機が多く登場してきた時期です。この頃のカセットプレーヤーはあまりコストはかけられていなく、高級機というものがあまり存在していなかったですが、カセットユーザーはまだまだ多く、スタンダートなモデルは多く売られていた時代です。

 

まず、カセットの音を聴いてみます。何本かのカセットを聴いてみましたが、やや高音域が弱い感じはしますが良好な音質です。古いカセットデッキに多く見られるテープ走行速度の異常やワウフラなども聴覚上では全く気にならないレベルで良好です。

音質調整機能は重低音機能のみでオフも含めて3段階に調整できます。

ラジオに関しては当時のウォークマンタイプのものはどのメーカーも似たようなものだった気がしますが、感度はあまり良くありません。FMはイヤホンのコードをアンテナとして利用する仕様でこちらも感度はあまり良くありません。FMラジオは海外仕様の周波数帯に切り替えることも可能になりますので、USA仕様に切り替えるとワイドFM放送も聴くことができます。ただUSA仕様にすると周波数の下限が87.5となりますので通常のFM局はほとんど聴くことができなくなってしまいます。

 

ソニーウォークマンは一時期イヤホンコネクタが専用形状になっていて専用品以外を使う場合は付属の変換プラグを使う必要がありましたが、この時期の機種はアダプタ無しで一般的なイヤホンをそのまま使用することができます。これは地味ですが非常にありがたいですね。

リモコンは液晶画面の付かないシンプルなもので、当時のソニーの上位機種にあった専用のマイクロコネクタを使用したイヤホン部の脱着機構もありません。

(当時は専用マイクロコネクタの上級クラスのイヤホンが売られており、リモコン機能を活かしたまま上級クラスのイヤホンに交換できるようになっていました)

 

発売から21年と比較的新しいモデルですので状態は良好で動作も問題ありません。流石に単品コンポのカセットデッキと比較すると厳しいですがこの時期のウォークマンタイプは基本性能がしっかりしてるものが多いのが特徴です。

 

カセットタイプのウォークマンの中古品の入手に当たっては基本動作以外にも注意しなくてはいけない点があります。それは付属品です。

極端な廉価モデルの多くは乾電池仕様になっいるので問題はありませんが、標準的な機種はガム型電池を採用しています。ガム型電池は純正品は新品では手に入らないので怪しげな海外製以外では入手ができません。

ただ、当時のウォークマンタイプのプレーヤーの多くは乾電池をセットして使用できる乾電池アダプタが付属されていました。これは機種毎に専用品になっているため単品での入手が難しいので、必ず乾電池アダプタの付属の有無の確認はしておきましょう。

あとはイヤホン端子。一部のモデルではリモコンの関係でイヤホン端子が専用形状になっているものがありますので、市販イヤホンの接続の可否、そして専用形状のものは付属品のプラグアダプターが付属しているか確認する必要があります。こちらは機種ごとに異なる訳ではありませんが乾電池アダプタ同様単品での入手が難しいものですので注意が必要です。

 

カセットデッキに関しては現在でも入手は可能ですが、音質が悪い機種しか生産されていないため、カセットテープの本来の音を活かした再生をできるのは80年代~90年代に生産されていた機種を中古で探すしかありませんが、今回は運良く良質なカセットプレーヤーが生産されていた最後の時期のものが入手できました。こちらはようやく入手できた貴重なものですので大切に使っていきたいと思います。

【最近買った物】コイズミ ステレオラジカセ SOUND LOOK SAD-1214

今回購入したのは近所のホームセンターで1980円で売られていたのでつい買ってしまったコイズミのステレオラジカセSAD-1214です。

 

KOIZUMI(コイズミ) ステレオラジカセ ホワイト SAD-1214/W

KOIZUMI(コイズミ) ステレオラジカセ ホワイト SAD-1214/W

 

 安物ラジカセということでネタ以外に使い道がないと思いながらも1980円という価格に釣られて買ってきてしまいました。

 

軽くチェックをするためにテープを再生してみましたが、内蔵スピーカーで聴くと安物ラジカセらしい薄っぺらいスカスカの音でとりあえず音楽は鳴ってます程度の音質でした。ヘッドホンを接続して聴いてみると高音域はあまり出ていないようですが中低音はしっかりしている印象です。

これは現在生産されてるカセットデッキのヘッドがこのようなものしか無いから仕方ないところでしょう。

そして聴覚上ではワウフラも気にならないレベルで回転速度の異常も聴覚上では感じませんでしたので、基本的な部分の作りは良好なようです。

 

そしてラジオを試してみて驚きました。アナログチューニング方式のラジオですが特にAMラジオ受信状態が良く他のラジオでは聞こえないような放送局も受信でき、夜間は他のラジオでは受信できないFENなどの他地域の放送まで聞こえてきました。試しに東芝のCDラジカセでも同じ周波数を受信させてみましたが、こちらのほうが良好に受信ができています。

FMに関しては地元で聴ける曲はNHK-FM茨城放送のFMワイド放送とFM局が少ない地域なので、評価は難しいですが地元のラジオ局に関しては問題なく聴くことができましたが他の地域の放送が受信できるようなことはありませんでした。もっともFMで他地域の放送が聞こえるようであれば相当高性能なラジオになりますがね(笑)

 

Amazonでの売価では執筆時点では3195円ですが品質を考えるとこの価格でも安いくらいかもしれません。

【アナログオーディオ道】怪しげなリサイクルショップで中古カセットテープ買ってきた。

今日、たまたま通りかかった怪しげなリサイクルショップに立ち寄りました。リサイクルショップなんて言葉よりも「古物屋」という言葉のほうが似合いそうなショップでした。

 

まず家電品コーナーですが、オーディオ機器は皆無、パソコン関係もWindows2000WindowsXPのノートPCが各1台程度ある程度でめぼしいものは特に見当たらなかった。

お店の奥のほうに進むとレコードが置いてあるじゃないか!そこそこの量があったのでちょっと期待をしたがめぼしいものは無かった。EP盤もあったか1枚300円、状態も悪そうだった為、こちらは漁らずに終了。

特に収穫無しかと思ったら、カセット1本50円というPOPが・・・。中古テープには興味はなかったが収穫無しも悔しいので覗いてみると70年代のTDKのDシリーズが大量に置いてあるではないですか?

この辺のカセットテープの知識はないのですが、折角なので適当に4本ほど購入してきました。

全て同じDシリーズですが、左上が第2世代型で磁性体が改良されているそうです。右上と左下の2本は第一世代ですが製造時期が異なるようです。

右上は1972年くらいの初期型、左下は1979年頃の後期型で、デザインが若干異なる以外はほとんど差異はないようです。右下の黒いテープは同じくDシリーズではありますが詳細がわかりません。デザインから推測するとこの中では一番新しいのではないでしょうか?

 

既にラジオ番組のエアチェックなどが録音されていましたので状態確認の為に再生してみると特に問題もなさそうで良好な状態でした。

試しに新しそうな黒いテープにKISSのLP盤を録音してみました。

 

録音はTEACの3ヘッドデッキを使い、録音レベルはやや高めでも問題なさそうでしたので、再生時にピークで+2dbくらいになるように調整し録音しました。

バイアスは聴覚のみで調整しましたが標準がもっとも良さそうでした。

またテープ自体の性能の確認ですのでドルビー等のノイズリダクションは使用していません。

 

ノイズは古いノーマルポジションのテープだけあって特に無音部では目立ちますが今のテープと比べて極端に大きいということもなく良好でした。

録音した音源は洋楽のロックですが、そこそこ良好な音質で70年代のものとは思えない良好な音質で再生できました。音質も癖が少なく素直な音質でした。音源の関係で高音域の成分が評価しにくいので高域が重要になってくる楽曲だとまた評価も変わるようですがポップス系やロックなどの録音には適していそうです。

 

古いカセットテープは経年劣化も大きいだろうし、この時代のものは磁性体の性能も悪く音質も悪いだろうと思い込んでおり、いままで手を出していませんでしたが、予想以上に良好な音で驚きました。

もちろんHiFiと呼べる音ではありませんが、素直で聴きやすい音だと思います。

 

今回4本購入しましたが同様のテープが大量にあったのでもっと買ってくれば・・・と後悔してます。自宅から2時間近くかかる場所なのでこれだけの為に行ける場所でもないですし(笑)

【雑談】大手メーカーからも出てた怪しげな激安ポータブルカセットプレーヤー

前回のブログ記事で紹介した怪しげなウォークマンタイプの激安カセットプレーヤー「遊歩人」の大ヒットで各社から激安カセットプレーヤーが登場します。

聞いたことも無いようなメーカーの商品が多かったのですが、国内の大手メーカーからも怪しげな激安プレーヤーが発売されていました。

その辺の商品についてはインターネット上の情報も少ないため、当時私が所有してた商品を紹介したいと思います。

 

SHARP JC-F3J

こちらは大手メーカー製では最強クラスの胡散臭いプレーヤー、他社製品より一回り以上大きなボディーの高機能モデルです。

なにが高機能かといいますと、FM/AMラジオ機能が搭載されています。しかもものすごく感度が悪かった覚えがあります。

カセットテープもちゃんと再生できる機能は備わってます。当時の激安プレーヤー定番の再生と早送りのみで巻き戻しには対応していないものです(笑)

外観もチープで当時使用してたときはカセット蓋がすぐに壊れてしまい、蓋なしで愛用してました(笑)

 

私はディスカウントストアで新品2000円くらいで入手しましたが、このモデルが売られているのを見たのはそれが最初で最後でした。日本国内ではどのくらいの台数が販売されたのでしょうか?ちょっと気になるところです。

f:id:tomomik452:20170722032157p:plain

 

東芝 ウォーキー KT-PS12

東芝から発売されたのは実売5000円程度で売られていた激安クラスとしてはやや高価(?)な部類に入る高性能モデルです。

なんせ、巻き戻しができる高機能っぷりです(笑)

当時の激安クラスのカセットプレーヤーはコスト削減のため巻き戻し機構を搭載していないものがほとんどでしたので。

そして誇らしげに本体前面パネルに搭載される3バンドグラフィックイコライザー。当時はミニコンポや高級ラジカセ等では派手なスペアナ付きイコライザーの搭載が大ブームでした。ポータブル機器に限らす激安ラジカセなどではパチモノ臭しかしない安っぽい3バンドイコライザを誇らしげに搭載した機器が多く発売されていました。

安物の中でも少しは高機能なんだアピールのための機構ですね(笑)

 

f:id:tomomik452:20170722034321p:plain

東芝のウォーキーシリーズは激安タイプのプレーヤーは国内販売されていたものはこれ1台だけだと思われ、他のウォーキーシリーズはソニーウォークマンに対抗できるレベルの高機能モデルでしたが、これ1台のせいで東芝のウォーキー=安物プレーヤーというイメージを持っている人は少なくなかったらしいです。

 

また、販売ルートは他の激安プレーヤーだと家電量販店で見かけること皆無でホームセンターや胡散臭いディスカウントショップ等、あとは小さなカメラ屋さんなどで売られてるのを見かける程度でしたが、これは普通の家電量販店でも展示されていることも多く比較的メジャーな気もしますが、私以外に使ってる人を見たことがありません(笑)

 

 

他にも色々と胡散臭いプレーヤーは出回っているようですが、私の記憶も曖昧でネット上にも情報が少ないようです。しかし、大手メーカーを巻き込んで激安カセットプレーヤーブームの立役者となった遊歩人はほんと凄い存在なんですね(笑)

【ジャンクオーディオ】ポータブルカセットプレーヤー 遊歩人

今回入手しましたのは1980年代に一世を風靡した低価格カセットプレーヤー遊歩人シリーズを三台です。

中央のものはU-TECHのロゴが入ったデザインの遊歩人のOEM品と思われるものですが、仕様や構造などは初代 遊歩人KC-8と全く同一です。

f:id:tomomik452:20170722024500j:plain

 

まず、伝説的なヒット商品にもなった初代遊歩人KC-8です。実売3千円程度の当時としては圧倒的に低価格で発売されたこの商品は年間100万台以上を販売し、その年のヒット商品ランキング上位10位に入ったとか入らないとか・・・

その後、色んなメーカーから低価格タイプのいわゆるウォークマンタイプのポータブルカセットプレーヤーが色んなメーカーで発売された事を考えると怪しげな激安プレーヤーの先駆者とも言えるでしょう。

自分自身も小学生のときに入手しており、1年以上愛用してた覚えがあります。

 

そしてこのモデルの特徴はカセット再生に特化し、それ以外の機能は潔く省略されていることです。そのため、この機種ではスイッチ類は電源スイッチとボリュームのみ。再生ボタンすらありません。電源を入れると再生が始まり電源を切ると再生が停止する。ただそれだけです。

オートリバースどころか早送り・巻き戻し機能すら搭載されていません。

後に再生と早送りのみに対応した激安プレーヤーが色んなメーカーで発売されるとこの機種は次第に見かけなくなります・・・。

 

 

そして2台目に紹介するのはKC-280。こちらの機種では初代モデルでは搭載されてなかった早送り機構を搭載しており、外観も初代よりも高級感がいくらか出ています。

そして前面パネルに誇らしげに表示される「BASS BOOSTER」のロゴ。当時流行していた重低音再生への対応も謳い文句にしてました。

ただ、早送り機構の対応のため本体サイズは初代KC-8よりやや大きくなってしまっています。

 

3台目に紹介するのはSK-250というモデル。こちらはKC-280と比べるとやや控えめではありますが、「BASS BOOST」のロゴがあり重低音再生を売りにしていました。

そして念願の巻き戻しに対応しております(笑)流石にオートリバースに対応していませんが、大きな進歩です(笑)

 

どれも発売から30年近く経過しているものですが、元オーナー様がベルトのみ交換しており、3台とも再生動作をして音声も出力できています。

再生速度がおかしい個体もありましたが分解すると比較的簡単に調整できましたので軽く調整はしましたがワウフラが大きく、テープ状態によっても回転速度が僅かに変わってしまうので正確な調整はしておりませんが、それでも現在新品で販売されてる同価格帯のプレーヤーよりもマシな音が出ているように感じます。

経年劣化による影響でのワウフラも大きいでしょうから新品当時はもっと音質は良かったのでしょうね。

【アナログオーディオ道】ジャンクカードリッジが届きました。

なんとなくメルカリってどんなものなんだろう?と適当に覗いてたら見つけてしまい思わずポチってしまったオーディオテクニカ製のAT-150E・針なしのジャンク品です。

 

そして何も考えもせず交換針はその辺で互換針でもあるだろ?程度で考えてたのですが、それが大間違いでした。どうりで安いはずです。

純正針は定価で28000円でとっくの昔に生産完了されてます。互換針なんぞ見つかりません。Amazon先生で純正針を見つけるもプレミア価格で55000円(笑)

これに5万も出すんだったら素直に他のカードリッジ買いますよ

 

しかし、調べてみるとどうやら正規の針以外でも現行のMMカードリッジ用の針が使用できるらしいです。ですと、1万円くらいから新品の交換針が手に入ることになります。針のグレードは下がるもののこの手で行くかともう少し調べてみると、手持ちのAT-100Eも同じ形状の針らしいのです。

 

届いて早速AT-100Eから針を外してAT150Eのボディーに装着してみました。オーテクらしいフラットな特性の心地よい音です。流石に先日購入したDL-103Rと比べると大きく劣りますがその辺はグレードが違いますから・・・・違う・・・・・よね・・・・?

価格を一応調べてみると1979年の発売当初の定価が25000円。そしてほぼ同時期のDENON DL-103 1978年の価格改定時の価格が19000円。定価ではむしろこっちのほうが高価だったんですね。

 

そうすると・・・メーカー指定の現行交換針だとVMN30ENという針が同等グレードの交換針になるらしいのですが、価格が約17000円程度・・・。ちょっと迷う価格ですね・・・・しかし17000円で化けるのであれば安い買い物かも・・・w

 

【教訓】中古やジャンクのカードリッジを買うときはちゃんと交換針も調べようw