【最近買ったもの】コイズミ 小型ラジカセ SDD-1810

 今回紹介するのはコイズミという低価格家電メーカーの小型ラジカセでSDD-1810というものを紹介します。

車でカセットテープを聴くために小型で電池で動くラジカセを適当なものを・・と思いまして、どうせならちょっと足せばSDカードに録音できるラジカセが手に入るとの事なので、こちらを購入しました。

あとこちらを購入したもう一つの理由は地元のお店に在庫があり、貯まってるポイントで買うことができたからです(笑)

 

このラジカセの最大の特徴はSDカードやUSBメモリに録音できることで、USB端子だけではなくSDカードスロットも搭載されており、SDカードをそのまま挿して使うことができます。またSDカードはマイクロSDではなく標準サイズSDカードというのも扱いやすくて良いですね。

あとはこの手のラジカセでは珍しい外部入力端子を搭載しており、他のオーディオ機器の音を鳴らしたり録音したりすることができます。当然といえば当然ですが、外部入力の音はSDカードにもカセットテープにも録音できます。

 

まずカセットに関してですが、モノラル仕様のオートリバース無しのワンウェイタイプで高域がかなり弱い印象で周波数特性を見る限り10khzくらいが再生限界のようです。まぁ4万円もするTEAC製のデッキでさえ20hz-12khz程度となっているのですから、今現在生産されてるヘッドではこの辺は仕方ないところなんでしょうか?

録音に関してもホワイトノイズを録音し、他のデッキで再生してみたところ、3khあたりから高域の減衰がはじまり、10khz前後くらいが限界といったところのようです。

 

そしてSDカード録音機能ですが・・・こちらは非常に残念なことになっています。レコードのスクラッチノイズのようなパチパチというノイズが入り、ひずみも目立ち、お音楽の録音には使う気にはなれないレベルですね。またビットレートは64khzのモノラル、ビットレートは32khzの固定となっております。

また曲間の分割などはできず、テープ片面が1つの大きなファイルという形でファイルで生成されるような形になっています。

 

そしてラジオですが、予想以上に聞きやすい音質が確保されており、感度も普及価格帯のラジオとしては可もなく不可でもなくといった感度です。チューニングはアナログ方式でシビアなチューニングが行いにくいのは少し残念な点です。

また冒頭で説明したとおりFMワイドに対応しており、地元の茨城放送のFM補完放送が良好に受信することができました。

 

まぁ、予想してたよりはマシかな・・という程度の性能でした(笑)

現在生産しているラジカセタイプの製品では他のメーカーもこの手のものしか作られていないため、高音質を求めるのであれば中古の状態の良いラジカセやカセットデッキを入手するしかなさそうですね。

 

【追記】

テープによって異なるようですが、再生速度が5%程度早くなることがあるようです。この旨を販売店側に連絡したところ、初期不良の可能性があるので交換できると思いますとの事でしたので、持ち込みました。在庫で新品がもう1台あるそうなので、開梱して確認していただいたところ、テープの回転数は聴覚上では問題なさそうなレベルでしたが、ボリュームにガリが見られ、再生中にもノイズが混じることがありました。しかもわずか数分の試聴で。

そして話し合いの結果、返品を受けるという事になりました。

 

【愛用しているソフト紹介】ジャストシステム ATOKパスポート

今回紹介するのは日本語変換ソフトのATOKパスポート。

今更ATOKを簡単に説明すると、一太郎で有名なジャストシステムというメーカーが作った日本語変換ソフトです。

その歴史は非常に長く、ATOKの商品名が最初に使われたのは32年前の1985年、その前のバージョンとしてKITSという名前の漢字変換システムがありました。ATOK3までは同社のワープロソフトjx-WORD太郎(一太郎の前身)でしか利用できないものでしたが、1985年8月に登場したATOK4からはMS-DOS上で動くソフトであればどのソフトでも利用できるようになりました。

 

幅広く普及したのは一太郎Ver3.0にバンドルされていたATOK6以降でしょうか?当時はまだMS-DOSを搭載したパソコンでしか動作しませんでしたが、現在ではパソコンやモバイル端末、情報家電の組み込み用などの様々な環境で動作するATOKがあります。

 

自分がATOKをはじめて使ったのは約26年前くらいで、他にこんなに長く付き合ってるソフトって他にないと思います。

 

そしてATOKパスポートは月額制のサービスで月額286円(税別)で10台まで「同時使用」が認められています。

何故、「同時使用」を強調しているかというと、インストール台数だけではなく同時使用です。更にジャストシステムによると同時使用は起動しているという事ではなく、実際にATOKで文字入力ということになります。

例えば、Windowsパソコンで文章を作りながらその手を止めてスマホで検索のためにATOKでの文字入力。これは同時使用には当たらないとの事です。

極端な話、両手で2台の端末で同時に文字入力をするような状況であれば同時使用ということになるのですが、そういった状況はまずあり得ないので・・・。

つまり、インストールできる台数は無制限という訳です。実際に10台を超える台数にインストールしていた時期もありますが全く問題なく利用できましたし・・・そもそも個人でATOKをインストールできる端末を10台以上持ってるというケースも希でしょうw

 

更にATOKパスポートはWindowsPC、MacOSAndroidiOSで利用でき、OSが混在する場合でも問題なく利用できますので、1つ契約しておけばモバイルもデスクトップ用途のどちらでも使えるのは非常に便利です。

 

他に魅力的な機能も沢山ありますが、やはりスマホタブレット、PCでも日本語入力をすべてATOKに統一できるのは使い勝手の面でも便利です。

そして常に最新バージョンも利用できますので、OSバージョンアップで使えなくなるようなこともないので安心です。

 

【雑記】薦田紙工のカセットテープが売られてたので買ってきた!

安物の割に質がいいという噂の薦田紙工という会社で作ってるカセットテープがビックカメラで売られていたので早速6本程買ってきました。

調べてみるとビックカメラの通販サイトにはありましたが他の通販サイトでは売られてないようです・・・・。

http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3556493

 

このテープ、一時期は100円ショップで2本100円で売られていたくらいの安物なんですよ。今回ビックカメラでの購入価格は1本で税抜き98円でした。

f:id:tomomik452:20170215012048p:plain

テープの外観はまさに80年代に売られていたカセットテープそのものです。

このデザインを見て懐かしいと思った人は間違えなくオッサンですね(笑)

 

ケンウッドのKX-W8020で録音して試聴してみると・・・・。

ちょっと高音が雑な感じがしますが低~中音域は意外としっかりしてる感じでしたのでポップスやFMラジオ放送の録音には向いているかもしれません。

ただ、低品質のテープにありがちな出力レベルが低いようなこともないようです。

そして最初は気になっていた低音域ですが、長く聴いていると耳が慣れてきたのか気にならなくなってきました(笑)

そして録音レベルを高めで録音しているせいか、ドルビーオフで録音・試聴しているが意外とノイズも少なくて驚きました。ヒスノイズに関しては完全にマクセルURよりも良いように感じます。

そしてドルビーCを使って録音してみると・・・・録音レベル高めで録音すると高音域の歪みが気になります・・。試しに録音レベルを少し下げてピークが0db前後になるように録音をすると高音の歪みも気にならなくなり、ドルビーオフ時と比べて高音域の粗さは気にならなくなりました。

 

そして気づいたのは品質が安定していること。他の同価格帯のカセットテープでは途中で音量レベルが急に下がったりしたり、中には明らかに磁性体にムラがあるのが目視で確認レベルのものも珍しくありませんが、このテープは1本丸々聴いたところで音質の変化は確認できませんでした。

 

低価格ではありますが、マクセルのURやUL、ナガオカ製カセットテープと比べてしまっては音質は低いですがジャンルを選ぶものの音楽録音用としても充分使えそうなレベルです。

 

しかし・・・このテープ、楽天Amazonなどの通販サイトを探してみても取り扱ってるのはビックカメラだけ・・・。メーカーさんのWebページにもそれらしき製品情報は見当たりません。

また、ビックカメラのWebページを確認すると、カメラ館やパソコン館、アウトレット店舗を除くとほとんどの店舗で在庫が潤沢にあるようですので、生産完了品やデットストック品という訳でもなさそうです。

f:id:tomomik452:20170215015112p:plain

なお、水戸駅前店がお取り寄せになっているのは僕が買い占めたせいです(笑)

 

この取扱店舗といい情報の少なさといい謎の多いテープですが、品質も決して悪くはない点も驚きです。

 

 

【追記】

2017年2月20日現在、Web上で在庫が復活してたので店頭に確認にいったら60分がワゴンに山積みになって大量に置いてありました(笑)他の長さもありましたが60分以外の在庫は数本程度でした。せっかくですので10本ほど買わせていただきました。

あと、同じフロアに入っている100円ショップセリアにも同じテープが置いてありました。

 

【追記2】

100円ショップ「ミーツ」でこのテープの90分テープが10本ほど置いてありましたので買い占めてきました。60分などの通常のラインナップで品質の良いテープでも90分だと何故か品質の悪いものがありますが、実際に録音してみると音質は60分と変わらないようです。また品質の不安定ということもないようです。

マクセルのULの90分も品質が不安定でしたので・・・もしかしたら90分に限って言えばマクセルより安心して使えるかもしれません。

【最近買ったもの】Lenovo タブレットPC IdiaPad MIIX310

今回買ったものは電源が入らなくなって完全に文鎮となった8インチWindowsタブレットの代わりを探していたところでちょうどいいものが見つかったので購入しました。

 

 キーボードドックが付属するタイプで付属のキーボードドックを取り付けた状態では普通のノートPCのようなスタイルになるモデルです。

 

CPUはインテルAtomプロセッサの最上位モデルとなるx7-Z8750が搭載されており、従来のこの手のタブレットよりだいぶ快適になっています。また、メモリーが4GB搭載されているので、Lightroomを使ったRAW現像にも充分使えます。

ドライブはeMMC64GBと必要充分な容量があります。流石にデスクトップと同じような使い方は無理ですが、複数の重めのソフトをインストールしてもそこそこ余裕があります。

 

キーボードはキーの数は少ないもののある程度広いキーピッチが確保されているので文書入力も問題ないレベルでできます。たた、一番上の段の数字などのキーだけはキーが小さめになっているので、数字や一部の記号などのキーが扱いにくいです。

またファンクションキーも省略されているのでカタカナ変換でF7などを使うことが多い人は慣れるまで大変だと思います。

 

そして画面は10.1インチの1920*1200と高解像度タイプになっており、OSの「テキスト、アプリ、その他の項目を変更する」の設定項目で大き目に文字が表示されるように設定しないとかなり辛いと思います。(工場出荷時は150%に設定されております。)

私は150%だと表示される情報量などの面で使いにくいと感じたので125%に設定していますが、これくらいがちょうど使いやすいサイズだと感じます。

音に関しては小さめで音質も特に良くはないですが、ステレオスピーカーになっていたのでちょっと驚きました。

 

バッテリーに関してはカタログスペックでは10時間持つということですが、動画再生などのちょっと重めの仕事では6~7時間程度のように感じます。(使い始めて間もないのでまだ充分な検証はできてません。)

ACアダプタは専用コネクタの5V4Aのものが付属しており、残念ながらUSB給電には対応していません。実際に使ってみるとバッテリーが空の状態から1時間程度で35%程度まで充電できたので、ACアダプタの能力はある程度余裕がありそうです。

 

そして長々と書きましたが最後にインターフェイス関係、タブレット側にはUSB端子とHDMI出力、ヘッドホン出力と電源端子と標準的なものになっています。USB端子は標準タイプだけではなく、マイクロUSBになっておりますので、別途で変換ケーブルを用意する必要があります。

またマイクロSDカードスロットはiPhoneSIMカードスロットのように付属のイジェクトピンでトレイを引き出し、トレイに乗せてセットするタイプなので差しっぱなしで使うのを想定されたものになってますので、デジカメのSDカードを読ませるなどSDカードを抜き差しすることが多い場合は別途カードリーダーを用意する必要があります。

キーボードドック側には標準タイプのUSB端子が2つ用意されています。ノートパソコンと比較してしまうとかなり少な目ですが、モバイル用途では必要充分だと思います。

 

実売4万円を切る価格でこれだけのスペックとは正直驚きました。メインマシンとして使うのには性能不足は否めませんが、モバイル用途のサブマシンとしては充分すぎるスペックを持っていると思います。

【雑談】ヤマダ電機で見つけたタブレット用品

たまたま立ち寄ったヤマダ電機で500円という値札がついたタブレットスタンドがあったので買ってみました。

 

 エレコム製のUSBハブ付のタブレットスタンドで、端末側の端子はマイクロUSBになっているので、Androidタブレットとも相性が良さそうです。またマイクロUSB→標準USB変換コネクタも付属してるので、標準USBポートのWindowsタブレットでも利用できます。

 

また、5V2AのACアダプタが付属しているので、ポータブルHDDなど、バスパワーのみでは電力が不足しがちな機器でも安定して利用できます。残念ながら端末の充電をしながらのUSB機器の利用はできないようですが、USBハブのホスト側ケーブルを接続せず、市販の充電ケーブルでこのハブから端末のUSBポートに繋げば充電もできます。

 

USBポートは前面に3ポート、背面にも1ポート搭載しているので、私はとりあえず背に充電用ケーブルを接続しておいて差し替えてUSBハブと充電が利用できるようにしています。

 

また、スタンドとしてもしっかりした作りになっており、10インチクラスの重めのタブレット端末でもしっかりと安定して支えられます。

 

お値段のほうはAmazonなどの通販サイトでは概ね1000円前後で売られていることが多いようですが、Amazonでの参考価格は約5600円程度とのことでしたので、発売当初はこれくらいの価格で売られてたんでしょうかね?正直5000円以上だしてほしいとは思わないですね。

相当売れ残ってあちこちで投げ売りされてるのかもしれませんね。

【雑談】TEACから新型カセットデッキが発売されたらしい!

TEACから新型のカセットデッキが発売されたらしいです。

teac.jp

 

CDプレーヤーとカセットデッキ一体型のデッキで、国産メーカーではこのTEAC以外ではこのタイプのデッキは発売されてないのでうれしい限りですね・・・・嬉しいはずですよね・・・・。

 

しかし、スペックを見てみるとなんかおかしいんですよ・・・。

まず周波数特性・・・。え・・・・・????

f:id:tomomik452:20170210222002p:plain

50~12000Hz!?なにかの間違えじゃないのと言いたくなるくらいのスペックです。安物ラジカセ並みの周波数特性ですね。本来カセットテープはノーマルポジションでも17khz、メタルテープで20khz近くまで再生できるはずなのですが、それが12khz。4万円もするカセットデッキでこの能力ですと?なぜこんな仕様になってしまったのか疑問です。ただ、前モデルではできなかったハイポジションテープへの録音に対応されているようですが・・・これでは上級テープを使っても実力は発揮できません・・・。

 

そして・・・・・

f:id:tomomik452:20170210222715p:plain

ふぁ!?何かの間違えだと思いたくなる数値。これまた安物ラジカセのようなスペックですね。この数値は回転ムラの性能を数値で示しているものですが、全盛期の製品ではこの1/10程度くらいに抑えられた製品も多々あったのですが・・・・・。

 

そして前モデルより5000円程度安くなってるものの、機能が良くなった点ではUSBメディアへの対応、ハイポジションテープへの録音への対応がありますが、前モデルですとCDプレーヤーではなくCDレコーダー一体型だったのが再生専用に変更され、更に前モデルはオートリバースに対応してたのが対応していません。

そして周波数特性も前モデルと比べて悪くなっています。

 

恐らく前モデルが部品供給の関係で生産の継続が難しくなり、安定して供給されているカセット回りのパーツを使って作った結果がこのようなデッキになってしまったということでしょうか?

確かに他社製品を見てもオートリバースに対応したプレーヤーはモノラル再生のものがほとんどなので、恐らくステレオでオートリバースに対応しているヘッドは現在生産されていないという事なんですかねぇ?

それを考慮しても4万円でこのスペックは・・・・・ちょっと考え物です。

【ジャンクオーディオ】ONKYO カセットデッキ K-185Ⅱ

こちらは購入したものではなく、押入れの奥に眠っていたものを引っ張り出してきたものです。こちらはもう20年くらい使用していませんでした。

MDの導入やCD-Rの低価格化により次第に出番が少なくなり、そのままホコリを被った状態でした。

 

1995年に発売されたカセットデッキで同社のマイクロコンポINTEC185シリーズと組み合わせて使うことが前提になっているカセットデッキです。

単体のカセットデッキではありますが、録音レベルの調整機構もレベルメーターもないデッキで、録音レベルはINTEC185シリーズの組み合わせでCDとの連携で自動調整で使うしかなさそうです。残念ながらメインユニットになるCD/アンプ部はすでに故障して破棄していますので、この辺の機能は残念ながら利用できません。

 

実際に録音してみると、録音・再生共に高音域が極端に減衰しており、音質的にもかなり残念なことになっていました。

ヘッドを清掃して多少改善されましたが、残念ながら安価なラジカセよりはマシ程度のものでした。ヘッドの調整が必要かもしれません。

 

録音レベルに関しては低めの設定になっており、レベルメーター付きの他のデッキで再生してみたところ、-5db程度を指していました。こちらは単体では設定できないのでどうしようもなさそうです。

 

はやり、当時のミニコンポやマイクロコンポのデッキ類は単品売りしているモデルでもセットで使うことを前提にしているものが多く、単体での利用時はかなり制約が多いものが多く、中古やジャンクでの購入は避けた方が良さそうですね。

まだこの機種の場合入出力端子が普通のピン端子になっているのでまだマシですが、機種によってはコントロール信号と音声信号が1本になった専用端子になっているものが多く、このようなものだと完全に使い道がないから困りものです。